【商品の紹介】
シン・シライシ登場。 四国・愛媛の風早に 揺るぎない信念を携えた蔵人が現れた。
その名もシライシ。年ごとに桜うづまきを率いる様々な味に挑戦するのだそう。
シライシは言った『私の魂をこの一滴に捧げよう。そして新たな酒を造ろう』と。
今後の「シン・シライシ」シリーズにご期待ください。
2024年の「シン・シライシ」そのこだわりポイントは、兵庫県特A地区産の山田錦を精米歩合80%に磨き使用したことです。
低精白の米にはたんぱく質が多く残っており、それを使用して醸した日本酒はアミノ酸度の高い、場合によっては味のくどい酒になりがちと言われます。
桜うづまきはその壁に挑み、米の旨味やコク、ふくよかでまるい味わいを引き出しながらも、後切れ良く仕上げました。
「低精白米の酒」という概念を根本からグラグラと揺らすような、大いなる志を詰め込んでいます。
【お召し上がり方】
冷、常温、燗
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。飲酒は20歳になってから。
未成年者に酒類は販売していません。
※飲酒運転は法律で禁止されています。
※当店取り扱い商品の販売元は「桜うづまき酒造」です。
また商品の販売等に伴う権利・義務は「桜うづまき酒造」とお客様との間で発生します。
発送 | 発送目安・配送料についてはこちら |
配送方法 | 常温 |
内容量 | 1本、720ml |
賞味期限 | なし |
原材料 | 米(国産)・米麹(国産米) |
酒類販売管理者標識 |
酒類販売管理者の氏名:楠木亜衣子 酒類販売管理研修受講年月:令和6年10月2日 次回研修の受講期限:令和9年10月1日 研修実施団体名:松山小売酒販組合 |
販売者 |
桜うづまき酒造 桜うづまき酒造株式会社 愛媛県松山市八反地甲71 |