【商品の紹介】
きんざんで大人気の韓国グルメタッカンマリがご自宅で気軽に食べれるようになりました。
しっかりとしたパッケージになっておりお中元やお歳暮などにもぴったり!
本格的な味をぜひご賞味ください。
【タッカンマリとは】
「タッカンマリ」とは「タッ=鶏」「ハンマリ=ー羽」という韓国語で、直訳すると「鶏一羽」となります。
文字通り、地鶏を丸ごと一羽煮込み、スープも味わう素朴ながらもダイナミックな韓国の薬膳鍋です。
夏は暑さによる夏バテ防止の滋養食、冬はあったか鍋として愛されています。美肌のもととなるコラーゲンやビタミンが豊富な鶏を丸ごと食べられることから、女性にも大人気!
旅行雑誌や口コミでその美味しさが評判を呼び、韓国旅行の必食グルメとなりました。
【こだわり】
●素材
タッカンマリの調理法に一番良く合う新鮮な生の国産厳選ブランド若鶏を毎日仕入れ、最高の状態でお客様へ提供しております。
●スープ
タッカンマリの1番の美味しさはこのコク深い黄金のスープにあります。
毎日時間をかけて丁寧に、そしてできる限りシンプルに鶏本来の旨みを最大に引き出しております。
【美味しく健康に】
コラーゲンが豊富に含まれております。
タッカンマリにはビタミンB群(特にビタミンB1、B2、B3、B6)が含まれています。これらのビタミンは、体のエネルギーレベルをサポートします。
【召し上がり方】
手順①
まずはタッカンマリセットを開封する。
中身を確認し、丸鶏を流水、
または冷蔵庫で解凍している間に次の工程へ進みましょう。
※にんにくは刻んでご使用下さい。
手順②
その他材料を下ごしらえ。
お酢・マスタード・白ネギ・じゃがいも・ニラ、お好みで
キムチ・水菜・キャベツ等を入れても美味しいですよ♪
〆には市販の辛ラーメンを入れたり、お米を入れて雑炊にするのも◎。
卵を絡めたりチーズを入れるのもイイかも。
手順③
丸鶏を煮込んでいきます。
流水で余分な血を取った丸鶏を鍋に入れ、特製スープと規定の量の水を入れます。
次に、にんにく2つを刻んだものと生姜スライスを入れて強火にかけます。
沸騰してきたら中火(なべ底に火が広がらない程度)にし、
”グツグツ”ではなく”ポコポコ”煮込んでいきます。
手順④
丁寧にアクをとります。
丸鶏からアクが出てくるので、
澄んだスープになるまで丁寧に、丁寧にすくい取りましょう。
鶏ガラ・ネックから良いダシが出て食欲をそそります。
写真くらいの澄み具合になるまで20~30分ほど煮込んだら、
下ごしらえしておいた野菜とトッポギを投入。
手順⑤
野菜がしんなりしてきたら食べごろ!
取り皿にきんざん自家製醤油ダレをベースに、
お酢と唐辛子ペーストを入れ、お好みで刻んだにんにく・
マスタードを加えたらタッカンマリをよそい、
刻んだニラを散らしてお召し上がり下さい。
手順⑥
味に深みが出る薬味も。
きんざんの唐辛子ペーストは辛みよりも、旨みとコクが自慢です。
辛いのが苦手な方も「ちょっと多め」に入れてみてください。
タレ5:お酢1:唐辛子4を参考に、自分なりの黄金比を見つけて下さいね。
〆の辛ラーメンor雑炊まで楽しめば、これであなたもタッカンマリ通♪
発送 | 発送目安・配送料についてはこちら |
配送方法 | クール便(冷凍) |
内容量 | 鶏肉500g×2、汁200g、トッポギ50g、タテギ50g、タレ300g、にんにく20g、しょうが30g |
賞味期限 | 製造から2ヶ月 |
原材料 | 鶏肉(岐阜産)、汁(チキンブイヨン、しょうが、ポークエキス、食塩)、トッポギ(白米粉)、タテギ(唐辛子、コチュジャン、醤油、みりん、魚醤、ごま油、えび)、タレ(醤油、水飴、砂糖、酢)、調味料(アミノ酸等)、(一部に鶏肉、小麦、大豆、さば、ごま、酒精を含む) |
販売者 | 焼き鳥きんざんオンラインショップ 株式会社Kフードファクトリー 愛知県名古屋市中区4-3-2 きんざんビル2F |