のどぐろ丼

【高級魚のどぐろの旬と美味しい食べ方】通販で人気のお取り寄せもおすすめ!

日本でも高級魚と呼ばれる魚の中で、もっとも希少とされるのがのどぐろです。高級料亭などでしか食べられないイメージが強いですが、おうち時間が増えた今だからこそ、自宅で贅沢に味わえる通販で人気のおすすめ絶品のどぐろのお取り寄せをご紹介します!

のどぐろは、高級魚の代表格と言われています。高級なイメージののどぐろは、漁獲されるエリアによってはアカムツと呼ばれることもあります。脂の乗った旨味たっぷりの白身は絶品です。のどぐろを美味しく食べる食べ方や旬など、あまり知られていないのどぐろの魅力をご紹介します。

のどぐろの旬はいつ?

のどぐろ

のどぐろは、産卵期が7月〜10月と言われています。産卵期が終わる頃の9月中旬頃までが、美味しいのどぐろを食べることができる旬の時期です。ですが、産卵を終えたあとののどぐろは味が落ちることなく変わらず美味しく食べることができるとされており、秋から冬にかけても旬の時期と言われることも多いようです。

のどぐろが水揚げされるエリアではブランド化を推進していている自治体もあり、島根県では8月から翌年5月に漁獲された基準を満たしたのどぐろだけを『どんちっちノドグロ』として販売しています。実は、のどぐろの正式名称はアカムツなのです。のどぐろはホタルジャコ科に属しています。のどぐろという呼び名は、日本海側の北・山陰地方で使われていたのですが、全国へ流通したことで人気の高級魚となり、今では正式名称よりも、のどぐろの通称の方が一般的な呼び名となりました。

のどぐろ自体の水揚げが少ないこともあり、その年の漁獲量に差が出ることも多いために、高値がつくことで知られています。テレビ番組などでものどぐろの名前を聞く機会が増えてきたことから、全国的にも人気が出たため、より希少価値が高くなりました。今でも市場でつく価格はとても高値となっており、超のつく高級魚の1つでもあります。

のどぐろの産地で有名なのは?

日本では、青森県から九州の日本海・東シナ海沿岸や、北海道から九州の太平洋沿岸の広範囲に生息しているのどぐろですが、有名な産地は主にどのエリアなのでしょうか。

のどぐろの産地として日本一有名な島根県

国内でも有数の漁場として知られているのが島根県沖です。浜田市や大田市では、昔からのどぐろの底引き網漁が盛んだったそうです。のどぐろを市の魚として掲げる大田市は、全国でも有名なのどぐろの水揚げの産地となっています。『どんちっちノドグロ』として、ブランド化したのどぐろを販売しているのも大産地ならではでしょう。

高級料亭で食されるのどぐろが獲れる山口県

島根県と並ぶのどぐろの大産地と言えば、山口県萩市にある見島沖です。とても質の良いのどぐろが水揚げされ、高品質のものが多く揃う下関漁港は、関西圏や関東などにものどぐろを流通させており、大消費地向けの卸の役割も担っています。

見島沖で水揚げされたのどぐろは、山口県で統一された『やまぐちブランド』に認定されますが、大きさや脂の乗りなどの厳しい審査基準をクリアしなければいけないため、ブランド認定されたのどぐろの品質は最高級とされています。

のどぐろが好む環境が揃う新潟県

豊富な漁場が多くある新潟県も、のどぐろの漁獲が盛んなことで有名です。主に水揚げされる漁港は、糸川市・村上市・新潟市・佐渡市です。海の底深くの砂地を好むのどぐろにとって、信濃川から大量の砂が流れ込む新潟県沖は、とても住みやすいエリアでもあります。

人気観光スポットの金沢が有名な石川県

のどぐろの姿造り

北陸屈指の観光地でもある金沢の特産品としても、のどぐろは有名です。市内の人気観光スポットでもある近江町市場では、新鮮なのどぐろの刺身やお寿司、丼やひつまぶしなどが味わえることでも知られており、多くの人で賑わっています。金沢以外に、輪島市や田尻町などでも多く水揚げされています。

海の幸の宝庫と言われる富山県

全国的にも有名な富山湾は、標高3,000メートルの北アルプスから栄養分も豊富な河川水が流れ込み、全国でも類を見ないほどにさまざまな種類の魚が生息してます。まさに海の幸の宝庫と言える場所でもあります。そんな富山県で漁獲されるのどぐろは、品質や鮮度がとても優れており、贈答品などにもなる最高級のものが多いのです。

贈答品用の最高級のどぐろで有名な長崎県

九州圏内でものどぐろは水揚げされていますが、最も有名なのは長崎県で水揚げされるブランドのどぐろです。対馬市では『紅瞳』として販売されています。漁獲方法が特殊で、地獄編網という仕掛けを用いており、1本ずつ丁寧に釣り上げているのです。そのため、キズのないきれいな魚体が特徴的です。最高級品の対馬ののどぐろは、市場でも高値がつく最高級品として、贈答用にも人気があります。

のどぐろのおすすめの美味しい食べ方は?

のどぐろは、一般的に食される魚の中でも特に臭みがなく、クセのない旨味が凝縮された白身が絶品です。どんな料理でも美味しく食べることができます。のどぐろを堪能する食べ方は、どんな調理方法が人気なのでしょうか

絶品のどぐろを味わう定番の一夜干しと干物

旨味のつまった白身が特徴なのどぐろは、定番の一夜の干しや干物が定番の味わい方です。のどぐろ特有の甘みを存分に堪能するには、干物が絶品だと好まれるほどです。軽くあぶるだけでお酒のお供にもぴったりなので、通販のお取り寄せなどでも人気が高い逸品です。

のどぐろ

島根浜田港 のどぐろ干物(100~120g) 5枚セット (友禅)

¥5,400(税込)+送料

商品購入はこちら

新鮮なのどぐろはお刺身やお寿司が絶品

のどぐろの姿造り

新鮮なのどぐろに限りますが、一度は食べてほしいのが、生ののどぐろが味わえるお刺身やお寿司です。醤油皿に脂が広がるほどに脂の乗った白身は、凝縮された旨味とほのかな甘みで絶品です。より旨味を味わうことができる昆布締めも最高です。

通販で人気のお取り寄せのどぐろ丼がおすすめ!

通販でお取り寄せできるのどぐろ炙り丼が絶品でおすすめです。海鮮出汁も付属しており、丼で炙りを堪能した後は茶漬け風にして食べることができるので、2度美味しく食べられます。ご自宅で手軽に絶品のどぐろが食べられるので、お取り寄せで楽しむのもおすすめです。

のどぐろ丼

島根浜田港 のどぐろ炙り丼セット 2人前

¥5,940(税込)+送料

商品購入はこちら

関連記事